上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-

s0170【楽販アフィリオ】37のトレーニングで吃音(どもり)を徹底治療。幼児、成人の吃音(どもり)克服をお手伝いします
グーグル ジャパンは16日、災害情報特設サイト「Google Crisis Response」に、特定の地域と計画停電のグループ情報のマッチングを容易にすることを目的とした、ツールを新たに追加した。
他の写真を見る
同ツール(http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_power.html)では、グーグルマップ上に、東京電力のページで公開されている停電時間グループ情報がマッピングされており、住所を検索することで該当グループを確認することができる。住所や郵便番号を入力して検索ボタンを押すと、その住所をズームアップする。ズームアップ画面には、丸いドットが表示され、ドットをクリックするとその地域が属するグループが吹き出しであらわれる。マップの下に表示される東京電力ホームページへのリンクから、計画停電のスケジュールを確認できる。今後は、東北電力による計画停電情報も提供する予定だという。
マップは16日0:00時点の情報で、随時アップデートするという。また元データに重複がある場合は、一部地域が複数のグループに含まれてしまう場合がある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000018-rbb-sci
※この記事の著作権は配信元に帰属します。
スポンサーサイト
- 2011/03/16(水) 15:44:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0